八角研究所にて、haXe を PHP に変換する haXe/PHP の紹介記事を書きました。こちらの記事でうにらさんにいただいた情報を元にしています。

クライアント(ブラウザ)もサーバも同一言語で書ける haXe を使ってみる(8) - haXe を PHP に変換する haXe/PHP を使ってみる
http://www.hakkaku.net/articles/20080523-212

haXe の弱点は、サーバサイドで動作する環境が NekoVM だということです。(それが強みという見方ももちろんできますが。)haXe/PHP は haXe を PHP に変換するので、安定した環境で動作することが期待できます。haXe/PHP はまだベータ版ですが、既存の PHP のコードを呼び出す方法などにも触れ、正式版が出たら普通に使えるように配慮しました。

個人的にはプログラミング言語としては悪名高い JS や PHP を Java 的な言語である haXe が隠蔽するというのはなかなか面白い試みだと考えています。ぜひ、伸びていって欲しいものです。

Posted by あかさた
今日は早起きして pukiwiki(1.4.x 向け)で以下のように書くと、Kodougu が組み込まれるプラグインを作成しました。朝食までにプラグインの作成方法を勉強するつもりが、ホンチャンコードまで書けてしまいました。これぞ朝飯前・・・ですかね。(^^;

#kodougu(2)

pukiwiki に Kodougu を組み込んだスクリーンショット
1176841541_20070418.png

プラグイン「kodougu.inc.php」のコード(下記コードは[]が全角になっています。)
'
			. 'Kodougu is not available!';
	}
	else {
		return 'Kodougu is not available!';
	}
}
?>

pukiwiki のプラグイン開発は非常に簡単で、上記のようなコードを書いて plugin フォルダにコピーすればできてしまいます。後は trac 用の plugin を書きたいところです。

さて、Kodougu 1.0α1 公開まで後もう少し。がんばらねば。

Posted by あかさた