弾氏が面白いエントリを書いていらっしゃるので、私も思うところを書いてみます。

発端は、分裂氏がプログラマの労働条件を過酷にしているのは、プログラマが労働力のダンピングをしているからであるという議論を始めたことです。それに対して、弾氏がプログラマを労働者よりは作家や芸術家に例えています(労力と成果の関係があまりに非線形であるため※)。

※ 労働者=労力に対して対価を受け取る人と定義しています。

404 Blog Not Found:プログラマーって本当に労働者なのか? より

百歩譲っても、プログラマーというのはメタ労働者ではあっても労働者とは言えないと思う。厳しいようだけど、労働者として扱ってもらいたかったら、プログラマーではなく別の職を選ぶべきだと思う。少なくとも、それを本職にするべきではない。


弾氏の気概を感じますね(笑)。弾氏も分裂氏もプログラマは主体的に自己の労働環境の改善をしていかなくてはならないという点では共通しています。

立石氏は少し立場を変えていて、プログラマをひとくくりにしないで、芸術家的な要素を持つプログラマ(立石氏は「開発型」と呼ぶ)とそうでないプログラマ(「生産型」「運用保守型」)を分けて考えましょうと提案しています。(後者は労働者という考え方です。)

で、私の考えです。私は「プログラマは主体的に自己の労働環境の改善をしていかなくてはならない」というメタな点では、分裂氏にも弾氏にも賛成です。ただ、立石氏のエントリにもあるように多様性を認める必要があると思います。
弾氏にせよ分裂氏にせよ、抜群に優秀なエンジニアじゃないと成り立たない議論をしているような気がします。そういう気概を持つことはすごく大切なのですが、労働者として安定して働きたい人も多いはずです。エンジニアは自分がどう働きたいのかを明確にした上でそれを発信していくことが必要なのだと思います。
# でも、会社に居たときから「エンジニアの自分自身が働く環境に対する意識の低さ」は気になっていました。

■ 議論の流れと関連エントリ
分裂勘違い君劇場 - プログラマの労働条件を過酷にしているのは、過酷な労働条件を受け入れるプログラマです
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070216/1171627060

404 Blog Not Found:プログラマーって本当に労働者なのか?
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50766218.html

コンサルタントのネタモト帳+(プラス) 人月神話:「プログラマー」は労働者?芸術家? ~ ほぼ日刊で「経営の話題ネタ」を名古屋から発信!社労士・診断士のコンサルタント立石智工のビジネスヒント集
http://blog.goo.ne.jp/tateishi_awing/e/a71aa46b86aac6d9df78aa73a37e4dda

404 Blog Not Found:俳優と脚本家
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50766689.html

Posted by あかさた
最近のエントリ
最近の読書メモ