404 Blog Not Found にて、蒼天航路の書評が載っていました。おおむね賛成なのですが、いくつか気になったところについて、私の意見を書いてみます。

404 Blog Not Found:書評 - 蒼天航路より

ある意味、諸葛亮というのは、個人としてそこそこの能力がある人物が、国家に大していかに有害な存在になりうるかを示した存在とも言える。彼が無理な北征を重ねなければ、蜀の寿命はずっと長かっただろう。彼に馬謖を切る資格があったとは思えない。そもそも北征を企画した時点で彼は誤っているのだから。


私は「北伐はそんなに悪い選択肢だったのか?」と考えています。確かに、蜀を長続きさせるためには北伐は下策かもしれませんが、それは「蜀という国を長続きさせることに価値があるのかどうか」という問題を解かなくてはなりません。

蒼天航路でも触れられていますが、後漢末期~三国鼎立という時代は激しく人口が減少した時代でした。蒼天航路の中で諸葛孔明は、曹操が生を受けてから中国の人口は減少の一途をたどっていることを指摘しています。良くも悪くも曹操が大きな人物であったことは間違いありません。曹操はその時代そのものであるという評価を下すと同時に、その時代の本質とは何かを指し示した的確な評価だと思います。ただ、この時代の価値を、人間の命で測るのであれば、あまり良い時代であったとは言えません。

三国鼎立以降、三国が並び立ったまま人口は回復を始めるようです。そういう意味では、魏・呉・蜀の治世にはそれぞれそれなりの価値があったと考えられます。

以下のような記述もあります。

切込隊長BLOG(ブログ): 「好きな三国志の武将を三人選べ」と言われたらより

つまり、三国志通が選ぶ最強の武将は匈奴の大首長劉淵。こいつ。せっかく統一した晋がこの男のおかげで五胡十六国時代となって三国志が台無し。


歴史上、中国は強力な外敵を多く抱えていました。蜀の国力を温存して、外敵が引き起こした混乱に乗じて中国統一を目指すという選択肢は、蜀単独の利益を考えればありえるものだったかもしれません。しかし、それは乱世の復活であり、後漢末期の大規模な人口減少を再度引き起こす引き金になったかもしれません。外敵に対するには漢のような強力な統一国家が必要という考え方もできます。(内戦に外国の力を引き入れるのは愚策ですね。)

つまり、北伐という選択肢は、成否に関わらず三国の統一を促すものであり、蜀という国を存続させることで中国を疲弊させることよりも、良い選択肢であった・・・というよりは、為政者の責務ではなかったかという気がします。さて、諸葛孔明の前出師表にはそんなことは一言も書かれていません。何せ、主君にあてられた文章ですから、そこは TPO というものです。南中平定(※)などを見るとおり、蜀が国家としての責務を見失っていたとは考えられません。

※ 横山三国志などに出てくる南蛮征伐のような派手なものではありません。しかし、中国においては辺境の安定は国家の義務です。魏・呉・蜀ともに、辺境の安定という国家の責務をしっかり果たしていたということは忘れてはなりません。

つまり、北伐は成否に関わらず有益なものだったと。

もっとも、北伐の戦略目標は長安ですから、蜀が長安を得た時点で再びこう着状態に入り、乱世が長引く可能性もあります。治世の良否という観点では三国時代には一定の評価が下せるとしても、微妙かもしれません。

切込隊長BLOG(ブログ): 「好きな三国志の武将を三人選べ」と言われたらより

一方、せっかくの清廉な仕組みを縁故時代に逆戻りさせた司馬懿は死ね。


まったく同意。魏という国がしっかりしていれば、その後の歴史の流れも相当違うものだったろうに。

Posted by あかさた
最近のエントリ
最近の読書メモ