じゃあ、速度の問題はこれで解決かというとそんなことはない。 YARVになってもRailsの性能は改善されないからだ。要するにRailsが遅いのだとしてもそのボトルネックはインタプリタ性能にはないってこと。
JavaでGenerics,拡張for文,可変長引数,static import,anonymous classを上手く使うとびっくりするぐらい楽になる.このうまさを知るともう戻れない.
逆でしょう。RubyやRailsは遅いから使えるんです。
またスケールアウト時にはマシン台数が増えて、メンテナンスのランニング費用が特に脹らむことでしょう。
ある研究によれば、生産性はそれぞれのプログラマでそれぞれ違う。でも、あるプログラマに着目すれば、そのプログラマが時間あたりに書けるコードの行数は、プログラミング言語によらず決まっている、たとえば一年に50,000行なのだそうだ。行数が決まっていたら、どの言語で一番多くのことを達成できる?そう、Rubyだよね。
ab -n 100 -c 10 http://www.kodougu.net/rendering/diagram/1
Benchmarking www.kodougu.net (be patient).....done
Server Software: Mongrel
Server Hostname: www.kodougu.net
Server Port: 80
Document Path: /rendering/diagram/1
Document Length: 24522 bytes
Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 22.140625 seconds
Complete requests: 100
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 2479000 bytes
HTML transferred: 2452200 bytes
Requests per second: 4.52 [#/sec] (mean)
Time per request: 2214.063 [ms] (mean)
Time per request: 221.406 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 109.30 [Kbytes/sec] received
Connection Times (ms)
min mean[+/-sd] median max
Connect: 15 21 8.1 15 46
Processing: 516 2145 2189.3 1390 11765
Waiting: 421 2025 2163.7 1281 11640
Total: 531 2166 2188.7 1421 11796
Percentage of the requests served within a certain time (ms)
50% 1421
66% 2046
75% 2453
80% 2671
90% 5453
95% 7062
98% 10031
99% 11796
100% 11796 (longest request)
var dependencies = [
"dojo.io.*",
"dojo.event.*",
"dojo.xml.*",
"dojo.graphics.*",
"dojo.io.BrowserIO",
"dojo.widgets.*",
"dojo.widgets.Button"];
load("getDependencyList.js");
ant -Ddocless=true -Dprofile=kodougu clean release intern-strings strip-resource-comments