昨日に引き続いて今日はスクリャービン「幻想曲」の演奏時間を計測してみました。これは、8 月の演奏会へ向けた準備です。一曲通して弾いて 9:18(目標時間はソフロニツキの 9:23)です。部分部分に切り分けて時間を計ってみました。単位は秒、カッコ内は目標時間です。

01:106(110)
02:85(63)「第二主題」
03:33(41)「行進曲風の箇所」
04:55(50)
05:42(42)「再現部」
06:72(65)「第二主題ロ短調」
07:33(40)「行進曲風」
08:35(40)
09:45(39)「きれいなところ(ここも第二主題? ちょっと違うか?)」
10:60(67)
合計:566、9 分 26 秒(9 分 23 秒)

現段階ではミスだらけなのですが、テンポ的には問題なさそうです。スクリャービン「幻想曲」にするか、ブラームス「パガニーニの主題による変奏曲」にするか。8 月まで半年。幻想曲なら高い確率で間に合いそうです。演奏効果も・・・多分幻想曲の方が高いです。ただ、アマチュアのコンサートとはいえ曲を良く知っている人が集まるので、パガニーニでもそれなりに盛り上がってくれるんじゃないかとは期待しています。楽器との相性ならブラームスじゃないかという気がしています。(幻想曲は第二主題がスタインウェイとかじゃないときれいに響かない気がしています。)

5 月にこんなイベントがあるらしく、参加しようかと思っているのですが、こちらに幻想曲でもいいかも。こちらはスタインウェイなのです。ただ、5 月だと間に合うか微妙・・・。こちらはラヴェル「水の戯れ」+スクリャービン「エチュード 8-12」を出そうと思っていたので。

うーん、どうしたもんかなぁ・・・。


Posted by あかさた
仮に 8 月の演奏会をブラームスの「パガニーニの主題による変奏曲第一集」にしたとして、そもそも現在の私が弾けるのかという疑問がわいたため、時間を計りながら演奏をしてみました。単位は秒、カッコ内は目標時間です。目標時間で弾けると、CD くらいのスピード(最後の変奏はゆっくりかも)になります。(キーシンとかはもっと桁違いに速いです。)

テーマ:27(30)
第1 :35(30)
第2 :36(30)
第3 :35(30)
第4 :75(75)
第5 :55(55)
第6 :30(30)
第7 :35(30)
第8 :37(30)
第9 :87(80)
第10:90(85)
第11:100(95)
第12:77(75)
第13:45(40)
第14:150(150)
合計 :914、15 分 14 秒(865、14 分 25 秒)

そもそも弾けてないじゃん!orz 30 秒で弾く変奏曲が 7 個あって(※)、速度どおり弾けているのが 2 個・・・本番まで半年。この曲を選択するとしたら、相当がんばらないとダメそうです。明日は幻想曲の方を時間を計ってみます。

※ 演奏時間を見た方は気がついたかもしれませんが、この曲は、最後を除くと速い変奏(30 秒くらい)と遅い変奏(60 ~ 90 秒くらい)の二パターンに分けることができます。速いパターンを攻略できるかどうかで、勝敗(?)が決まるというわけです。

ところで、演奏時間を気にする理由について。私のようなノミの心臓では、本番では練習時の 7 割くらいの力しか出せません。特にこういう難しい曲は、本番で必要以上に速く弾いて自滅するケースが非常に多いです。また、本番時に欲が出て練習よりも速く弾こうとする場合もあります。弾けもしないのにそれこそキーシンのように弾こうとするわけです。

練習時に目標演奏時間を決めてクリアしておくと、本番時に「練習と同じ速度で弾けばいい」と暗示をかけられるので、無理な欲が出ることや、不安に駆られて突っ走ることも回避することができます。それでも、本番時は心拍数が上がっているから練習時よりは速度も上がります。(それが本番時に出来が 7 掛けになる理由なんです。)その辺は「本番だから」ということで、崩れないことを祈るのみです。^^; 崩れさえしなければ、極々まれにですが「本番の方が良い演奏だった」ということになるかもしれません。

Posted by あかさた
去年の 8 月に出た演奏会が今年も 8 月にあるのですが、何を弾くか悩んでいます。最大 15 分とのことですが、めったにない機会だし去年同様(去年はバッハ=ブゾーニ「シャコンヌ」)大曲に挑戦したいところです。

ピアノはベーゼンドルファーとのことで、演奏会で扱った経験はそれほどないピアノですが、そわ~るのりっきさんの家にあった(セミコン 92 鍵)こともあり、割となじみの深い楽器です。スタインウェイと比較すると、音がきらきらした感じがなくちょっと重たいので、ショパンとかじゃないほうが良さそうな気がしています。

というか・・・正直に言うと、ベーゼンドルファーは音は好きなんですが、ちょっと弾きにくいという印象を持っています。(--; どうしたもんだろ。。。

さて、肝心の選曲ですが、以下のようなものを候補にあげています。

・ ブラームス「パガニーニの主題による変奏曲第一集」
・ スクリャービン「幻想曲」

ブラームスは、大学三年(当時ハタチ)のときに弾いた曲で、おそらくこれ以上難しい曲はまだ弾いたことがないです。多分、これからもないでしょう。(--; 第 10 変奏あたりまで弾いていると、何かが深まったような感じがしてきて、とても良い曲です。ただ、多分今でもまともには弾けないだろうな・・・。
# のだめで出てきた変なぼっちゃん(?)が弾いていたのは第二集。

スクリャービンは、大学四年のときに弾いた曲です。難しい曲ですが、第二主題(とても美しい!)があるので、聴く人にとって拷問・・・ということにはならないんじゃないかと。

うーん、どうしようかな。ベーゼンならブラームスかなぁ・・・。

Posted by あかさた
最近、珍しくカプースチンを練習しています。カプースチンはクラシックを勉強してからジャズに転向した作曲家で、ジャズなんだけどクラシックの形式などを取り入れた曲を作ったりしています。楽譜が普通に売り出されていることもあり、クラシックピアニストにとっては、ジャズっぽい曲を弾けるねらい目の作曲家であり、数年前にアマチュアの間でも流行りました。

練習しているのは、8 つの演奏会用練習曲のプレリュードとトッカティーナです。譜面的にはそんなに難しくないのですが、リズムに合わせて手がそのとおりに動いてくれません。(--; 学生中に練習しておくべきだったとちょっと後悔しています。今だと練習する根気がない・・・。(^^;

Posted by あかさた
次回の Verde はクリスマス+モーツァルト企画なので、今日はモーツァルトを物色していました。とりあえずソナタのニ長調の第一楽章あたりが手ごろかも。軽快な曲だからそれなりに盛り上がりそうですし、6 ページしかないから来月までに間に合いそうです。

クリスマスネタは・・・どうしよう。戦メリだと他の人とかぶりそうだし。また来週探すか。

Posted by あかさた