ここしばらく、技術に関しては目先の視点での勉強ばかりをしていました。やれ Ajax だの Flex2 だの Comet だのという感じです。当然技術的には奥行きのない世界です。結局、Document-View(MVC の一種)な構造をもったアプリケーションをどううまく書いたらいいのかとか、インフラの状態と相談しながら通信の粒度をどのように決めていくかとか、本質的なところを考えなくてはなりません。

こうした設計の基本的な事柄を考える能力というものは、オブジェクト指向原理主義的なものを抜きにしても、エンジニアの基本的な体力の一つであると感じます。しかし、昨今のネットを見ると、そういう記事がない・・・というより、記事はあるのですが浮かんでこないという問題を抱えているように感じます。また、記事や知識は断片化していて、ある文脈をもった人たちの間でしか共有できていません。

一朝一夕に何とかなるものではありませんがまずは自分で勉強して記事を書いてみようかと思います。

まずは、アーキテクチャを勉強します。マーチン・ファウラーの PofEAA(エンタープライズアプリケーションアーキテクチャパターン)のように著名なフレームワークに実装例を探すことができる本を再読することも考えましたが、ここは一つそろそろ古典の領域に入りますが名著として名高い POSA 本(ソフトウェアアーキテクチャ―ソフトウェア開発のためのパターン体系)を読み直してみることにしました。

冷静に考えればこの本を読んだのは大学 4 年の時です。当時この本の良さを理解できていたとはとうてい思えません。今読んだらどのような知見を得られるのかわくわくしています。

・・・というような、需要があるかどうかわからない記事を書いても怒られないのか心配ですが(一応記事そのものは仕事として書いているので)、これから 2 ~ 3 ヶ月かけて POSA 本を勉強します。

POSA 本でアーキテクチャパターンを勉強しよう(1) - パターンとは何か?
http://www.hakkaku.net/articles/20080603-215

本に登場する例は少し古さを感じなくもないので、適用例の紹介はできるだけ最新の流行を反映したものにしたいと思います。設計を勉強したいという方は、ぜひおつきあいください。


Posted by あかさた
最近のエントリ
最近の読書メモ