Ruby.NET Compiler ですが、C# などの言語との相互接続性(interoperability)を確立したようです。つまり、Ruby 上で C# で宣言したクラスのインスタンスを生成したり、C# 上で Ruby で宣言したクラスのインスタンスを生成したりできるようです。継承などがどうなるのかは試していません。

eval、パフォーマンス、日本語はどうなるのかなど、気になる点は多いですが、5 月には VS.NET 上での開発も実現しており、機能的には使えるレベルまできた気がします。

Rails を移植するつもりもあるようです。個人的には全然うれしくないですけど。長期的には意味があるかもしれませんが、向こう数年間では、.NET で Rails が動いてもそれほど意味がない気がします。Mono があるとはいえ動作する OS が制限される、gem は?、数々のプラグインは?、などなど心配事は尽きません。メリットがあるとすれば、ウェブインタフェース(オンライン処理)は Rails、バッチは C# というような使い分けかもしれません。

それに、Ruby はパフォーマンスがあまり良くないのでマシンを並列することも多いと思いますが、有料の OS はマシンごと or CPU ごとに課金することが多いので、そういう意味でも難しいと感じています。

個人的には、クライアントに可能性を求めて欲しいところです。ただ、.NET DLR の Ruby(IronRuby)との位置づけはどうなるのでしょうか。(処理系が増えること自体は、歓迎すべきことでしょう。)

(相反することをいうようですが、個人的には JRuby 上では Rails は動作して欲しいです。Kodougu を移植したいので。EMF とか使いたいものがたくさんあります。)

ま、今後に期待ということで。

Posted by あかさた
最近のエントリ
最近の読書メモ