平凡なエンジニアの独り言
akasata
(
Google+
)
新着エントリ
2017/05/02
Rails 4.2.8を5.1.0にアップグレードした
このサイトについて
このサイトについて
自己紹介
あかさたのサービス
rmake.jp
カテゴリ
プログラミング
ピアノ
歴史
雑談
未踏
新着エントリ
2017/05/02
Rails 4.2.8を5.1.0にアップグレードした
2016/10/11
Rails 4.2を5.0に上げたら、production環境でautoload_pathsが効かなくなった
2015/09/15
JetBrains IDEでeslintとjscsを設定してみた
2014/12/23
Rails 4.1.1を4.2.0にアップグレードした
2014/08/03
CentOSでrroonga gem(Ruby向けGroongaライブラリ)のインストールに失敗したので対処方法をメモ
2014/05/26
Skyrim(TES)に出てくる「膝に矢」のアレ
2014/04/09
Rails 4.0.4を4.1.0にアップグレードした
2013/12/10
Rails 4.0.0を4.0.2にアップグレードした
2013/11/28
RailsのCookieStoreの脆弱性について
2013/11/20
艦これのイベントについて雑感
あかさたの最近の仕事
ゲームを作れるウェブサービス - Rmake
2008/04/03:
クライアント(ブラウザ)もサーバも同一言語で書ける haXe を使ってみる
八角研究所
にて、クライアント(Flash, JavaScript)とサーバ(NekoVM)で動作するコードを出力するオブジェクト指向プログラミング言語
haXe
を紹介する記事を書きました。
連載記事:クライアント(ブラウザ)もサーバも同一言語で書ける haXe を使ってみる
(1) - インストールと「Hello World!」
(2) - サーバで動かしてみる
(3) - 基本的な文法
(4) - 少し文法を掘り下げる
(5) - haXe と JavaScript ライブラリ「ExtJS」を連携させてみる
(6) - haXe で Flash クライアントを記述する
(7) - haXe の開発環境
haXe は型推論のようなモダンな機能を備えたオブジェクト指向プログラミング言語であり、既存の資産やクロスプラットフォームに対する配慮をした「実用的」な技術です。開発環境も揃ってきており、単に面白い技術と言うよりは、実用的に使える言語となりつつあります。
本連載は、haXe の基本的な文法やデプロイ方法の紹介だけではなく、「サーバとクライアントが同一言語で記述できるメリットはあるのか」「既存の資産を生かしながら開発できるのか」「そもそも使える程度にこなれているのか」「開発環境はどうか」「haXe というプログラミング言語の優位性はあるのか」に配慮して書きました。
何かと本質的でないところに力を割く羽目になりやすいウェブプログラミングの選択肢の一つとして育っていってくれると良いですね。
[
プログラミング
]
haXe
JavaScript
Flash
八角研究所
Posted by あかさた
最近のエントリ
2017/05/02
Rails 4.2.8を5.1.0にアップグレードした
2016/10/11
Rails 4.2を5.0に上げたら、production環境でautoload_pathsが効かなくなった
2015/09/15
JetBrains IDEでeslintとjscsを設定してみた
2014/12/23
Rails 4.1.1を4.2.0にアップグレードした
2014/08/03
CentOSでrroonga gem(Ruby向けGroongaライブラリ)のインストールに失敗したので対処方法をメモ
最近の読書メモ
2014/05/16
池上遼一の「スパイダーマン」
2014/05/09
虫にちなんだ能力を持った殺し屋のバトルを描いた「アラクニド」
2014/05/07
隆慶一郎原作、横山光輝作画の捨て童子 松平忠輝
2014/05/03
ハクメイとミコチ第1巻を読んだ