twitterを眺めていたら以下の様なtumblrが流れてきました。

スカイリムの「膝に矢を受けてしまってな….」っていうアレ、現実のノルディックの言葉のようで、意味は「結婚した」を意味するらしい。だから衛兵は、本当に膝に矢を受けたのではなく、所帯を持ったから冒険者をやめて衛兵になったってことになるな。知らんかったわ…..

http://reitan.tumblr.com/post/86853243927


最初は「へー、北欧のスラングなのか」くらいの感想だったのですが、少し引っかかるものを覚えたのでボチボチとググってみました。

以下の英語の記事を読むと、最初の回答にそのようなことが書かれているのですが、「ソースは?」「オレ、ノルドだけどそんなそんな言い回し使ったことないけど」的な反論が出ていて、ソースがあるものではないようです。

What does the term "I took an arrow to the knee" mean - Ask Community
http://www.ask.com/answers/48485721/what-does-the-term-i-took-an-arrow-to-the-knee-mean

上記のページでは、すね当ての装備スロットを活用することをアドバイスしているのではないかという説明もありますが、それはそれでちょっと味気ないです。

以下の記事では、"The Name of the Wind"というファンタジー小説に出てくる一節であるという指摘もされています。この小説の語り手である宿屋の主人Koteは若いころは伝説的な活躍をした魔法使いという設定のようで、なんとなくパロディとしてならおもしろい言い回しになっていると思います。

I Took an Arrow in the Knee | Know Your Meme
http://knowyourmeme.com/memes/i-took-an-arrow-in-the-knee

以下の記事にその前後の文章も引用されています。

"arrow in the knee" is actually a literary allusion to The Name of the Wind : skyrim
http://www.reddit.com/r/skyrim/comments/n4kne/arrow_in_the_knee_is_actually_a_literary_allusion/

限界を感じて冒険者を引退した衛兵が、言い訳代わりに伝説の魔法使いの言い回しを真似ているとしたら・・・全くもって微笑ましい話だと思います。

[書籍データの取得に失敗しました]

・・・そういえば、我らがメタルマックスでは、結婚エンド(あるいはゲームオーバー?)は1992年から続く伝統になっています。3では平凡だが幸せな一生を送ったという趣旨の皮肉に満ちたエンディングに突入します。冒頭で引用した記事の「結婚して冒険者引退」と言うのはオープンRPGでは定番のネタともいうべきものなのかもしれません。

Posted by あかさた
司令部レベル80程度の中堅提督の雑感です。つまり、本日は平凡な提督の独り言としてお送りいたします。

イベントクリアした!


11/9にイベント「決戦!鉄底海峡を抜けて!」をクリアしました。

E-5攻略完了。所要時間3時間。撃破はハイパーズ次第。金剛Lv80、榛名Lv98、島風Lv68、夕立Lv63、大井Lv95、北上Lv95。出撃回数は26回、ダメコン2回発動、消費資源は燃料・弾薬・鋼材それぞれ10000位、バケツは91個

https://twitter.com/akasata/status/398833559860813824


出撃の全記録を取ってあるので、紹介したいと思います。

E4の全ログ


  • 所要時間4時間
  • 出撃回数23回
  • 夕立Lv61、島風Lv66、榛名Lv97、金剛Lv78、大和Lv90、陸奥Lv52
  • ダメコン1回発動
  • 費資源は燃料・弾薬・鋼材それぞれ15000位
  • バケツ消費88個



画像を見るとわかるかと思いますが、最初の出撃10回以降、撤退率が劇的に下がっています。ある程度は事前に攻略情報を仕入れてはいたのですが、持っている艦娘のレベルや装備などを勘案しつつ、最適な編成を探るために、10回ほど試行錯誤のために出撃をしました。

支援艦隊は入れるのを忘れてました(汗;
なんか難しいな~とか思いつつ・・・。

一言。

夕立、最強っぽい。

E5の全ログ


  • 所要時間3時間
  • 出撃回数26回
  • 金剛Lv80、榛名Lv98、島風Lv68、夕立Lv63、大井Lv95、北上Lv95
  • ダメコン2回発動
  • 燃料・弾薬・鋼材それぞれ10000位
  • バケツ消費91個
  • 支援艦隊はベールヌイLv74、時雨Lv53、飛鷹Lv66、隼鷹Lv58



E5も10回程度試行錯誤で出撃しています。10回目からダメコン搭載開始。エラー撤退で涙をのんだり、ダメコン発動したのに削りきれなくて切なすぎる事態に発展したりしましたが、無事クリアできました。

一言。

北上を信じろ。北上は強い。

イベントについて雑感


E4クリア時にはガッツポーズが出ました。大変面白いイベントだったと思います。

今回のイベントに関しては運ゲーという批判もあります。統計的に考えれば、理不尽なほどに運に左右される人というのもごくわずかに(数%もしくは1%未満)いるのは間違いないでしょう。少なくとも、イベント中の羅針盤の動作は福引券方式(はずれの回数を決めるなど)にすべきかなと思います。しかし、基本的には運以上にこのゲームを左右するのは戦略と戦術です。

戦略というのは、資源の備蓄や情報収集(Wikiだけでなく出撃による威力偵察も)であり、戦術は決戦艦隊と支援艦隊の編成と言えるでしょう。無策で突っ込めばレベリングの意味が希薄(とはいえ、夜戦の多い今回のイベントはレベルによる練度は多少は影響してそうが気がしますが)な本ゲームにおいては、どれほど時間と資源を費やしたとしてもクリアできないでしょう。

# ダメコンは積んだ方が精神衛生上良いと思います。出撃回数が倍くらい変わるんじゃないかと。

しかし、大変ストレスフルなゲームです。このゲームの最大のストレス要因はUIとレスポンスの遅さなので、それが改善されるだけで長時間プレーも快適になり、心が折れる提督も減ってくるんじゃないかなと思います。

参考


議論の発端となったまとめや、素晴らしい考察など。

艦これイベントについての感想
http://togetter.com/li/590386

艦これのイベントについて僕も考えてみた
http://tororosoba.hatenablog.com/entry/2013/11/20/001639

Posted by あかさた
Kodougu で、相関図ジェネレータで描けるような相関図を描けるようにしてみました。以下、スクリーンショットです。

1191026947_20090929.png
続きを読む

Posted by あかさた
私は、マークアップエンジニアという言葉は知りませんでしたし、ぶっちゃけ CSS で盛り上がる世界が存在しているということも理解できませんでしたが、以下のエントリの言わんとしていることは賛成です。

ただ、一つ違和感がありました。

IT戦記 - マークアップエンジニアはどこへ向かうべきか(を考えてたらカッとなって LL の資料公開)より

(X)HTML + CSS しか出来ない人はそれなりに危機感を感じたほうがいいと思った今日の昼ご飯でした。


JavaScript をごりごり書いている私が言うのもなんですけど、そんなこと言っちゃったら、Web 系エンジニア全体が微妙な気が・・・。CSS がバッドノウハウの塊で、極めるほどの本質的な奥行きがないなら、JavaScript もある意味同じ気がします。ぶっちゃけ「ブラウザ上なのにこんなことできて凄い凄い!」という世界ですからね。(--; VC なら凄くねぇ!

# デモ、VC ノホウガムツカシイあるヨ。

つまり、私が感じている違和感は、本質と表層の捉え方なんだと思います。

http://twitter.com/amachang/statuses/191263472 より

「CSS 道」は道が短すぎるんだ。マーケティングの為に長く見せてるけど、実際覚えることは少ない。「デザイン」か「JavaScript」を職業に出来るくらいにしとかないとヤバいと思う。


私としてはデザインと JavaScript を同列においているのが少し気に食わないわけです。本質的な奥行きを持つデザインと、表層的な奥行きしかない JavaScript で比較するなんて。JavaScript のノウハウの少なくない部分は、言語が改善されれば(あるいはフレームワークやライブラリによって)消えゆく「べき」ものです。CSS ハックの大半がブラウザ(主に IE)の改善とともに消えゆくように。本質的な奥行き感で言えば、デザインと UI プログラミングくらいなら、結論として納得感があるんですけど。

# 絵のセンスがない私にとっては、絵描きさんやデザイナさんは尊敬の対象です。

UI に関係するプログラミング言語の変化はめまぐるしいです。つい最近まで主流だった VB も Delphi も Java + Swing も生き残っているとは言いがたいです。変化の激しいこの世の中で、JavaScript だって長く生き残るかどうかはわからないわけですよ。Ajax や Comet だって、本質的な部分には非常に奥行きがあるわけですが、表層に限って言えばあまり言うことはないわけです。近頃は Ajax.Request とか dojo.bind とか書けば Ajax してくれますから。

でも、UI に関係するプログラミングは実に奥が深いです。下手な書き方をするとすぐにメンテ不能やテスト不能(VB や Delphi のフォームみたいに)に陥ります。また、ユーザが直接触る部分ですから、工夫の余地は無数にあります。これらは、言語によらない本質的な難しさであり、価値です。

もちろん、今使っているプログラミング言語に精通することは大切です。でも、IT の世界は歴史が浅く道具の変化が激しいので、本質的なスキルは何か見極めていかないといけないんじゃないかなと思います。CSS の後に JavaScript では・・・あまりにも短期的な視点で食っていくためというのがアリアリ。そりゃ、食わにゃ死にますが、長期的かつ本質的なスキル開発を促しても良いんじゃないかな?、と思いました。

あ、でも、本エントリの言わんとしていることには賛成です。第二の何かは、Rails している人も、PHP やっている人も、JavaScript をやっている人にも、等しく必要なんだってことです。Java している人にもね!

以下、余談。

○ 余談1

とはいえ・・・C/C++ 言語の世界は変化が少ない・・・というか、変化はしているのだろうけど、プログラミングそのものが奥行きを持っている気がします。対象領域の違いから来るものでしょう。C/C++ だってアプリの世界なら同じ問題を抱えていると思います。

○ 余談2

スタンドアロン(Delphi + VCL でも Java + Swing でも VB でもいいけど)の世界を知っていると、HTML + CSS + JavaScript(+LAMP)が、意外と理にかなっていて面白い世界なのが良くわかります。Web 系技術が凄くないと連呼する人はいるけど、また、私もそう思うけど、これまでのやり方よりは優れているんです。個別に見ると新しい技術はなくても、組み合わせて使うと新しいみたいな感じです。
実際、Kodougu(Ruby on Rails + JavaScript で実装されたブラウザ上で動作するモデリングツール)は、Java + Swing や C# + Windows.Forms で実装された同系統のソフトよりもはるかに短いコード(=メンテしやすい)で実装できています。やはり、Web 2.0 のときに技術的にも何かが起こったんだなって感じます。「気づき」のあるなしとか些細なことなんですけど。

Posted by あかさた
お知らせ:「コナミコマンド」を実装しました」によると、コナ○コマンドはできるらしいです。コードを見てもらうとわかりますが、if 文で普通に分岐しています。これはこれでお手軽な実装ですが、こういうものを見ると一般化してみたくなります。

上記サイトより抜粋:
var konmaiFlag = 0;
function konmaiCommand(konmaiKey){
	if (konmaiKey == 38 & konmaiFlag == 0){//上
		konmaiFlag = 1;
	}else if (konmaiKey == 38 & konmaiFlag == 1){//上
		konmaiFlag = 2;
	}else if (konmaiKey == 40 & konmaiFlag == 2){//下
		konmaiFlag = 3;

キーの配列を受け取ったら実行してくれるクラスがあると便利ですよね。特に以下のような書き方ができたら楽しいですね。

// 上、上、下、下、左、右、左、右、b、a
var keys = [38,38,40,40,37,39,37,39,66,65];
var processor = new KeyCommandProcessor(keys, onSuccess, onError);

作成してみました。以下にサンプルページ+全ソースコードがあります。
キー入力サンプルページ(IE/Firefox)

でも、上記の実装だと、波○拳を繰り出すことはできません。なぜなら、複数のキーの同時押しができないからです。この手の実装はゲーム開発者にとっては当たり前のものだと思いますが、馴染みがないとなかなか難しいです。ス○2の波○拳の場合、下、下右、右、パンチです。私の記憶が正しければ。ここでは、↓、↓→、→、A を実現するようにします。とりあえず以下のような書き方をしたいものです。

// 下、下右、右、a
var keys = [40,[40,39],39,65];
var processor = new KeyCommandProcessor(keys, onSuccess, onError);

作成してみました。以下にサンプルページ+全ソースコードがあります。ポイントは入力したキーを複数個持つことです。prototype.js とか使って配列を操作する機能を強化すれば、半分くらいのコードで書けると思います。でもまぁ、ここまで来るとあまり、手軽なものにはなりませんね。
キー入力サンプルページ(IE/Firefox)

実は現時点でも結構手抜き実装(格闘ものならもっとキー操作は厳密にする方が良いです。)ですが、ずいぶん進歩した気がしますね。上記のコードは全てパブリックドメインです。かなりバグがあると思いますが、適当に料理してやってください。

Posted by あかさた
404 Blog Not Found:Web業界の底上げとか崇高な考えがあるなら、お前ら率先して金取ろうよ」を読みました。こういうエントリは好きです。別に IT に限った話ではないですが、エンジニアはお金を取ることに罪悪感でも感じているのか、そういうことには消極的です。理系の生涯年収が文系と比較して 5000 万少ないとか言われることとも関係があるかもしれません。

※ この話題の計算方法はちょっと微妙かもとは思います。この話題は、どこぞの国立大学の出身者の統計ということです。それなりの大学を出ていると、文系出身の人の中には商社や金融機関の人が増えてくるでしょうから、技術者の給料と比較してもね、って気がしています。

このエントリの元ネタになった「お金の臭いがする」と話題の某イベントですが、お金の臭いを撒き散らす人が入ってくるのもそれはそれで良いことなのかもしれません。(注、さっくり見た感じでは、その某イベントもそんなに金にまみれているようには見えませんが。。。)

私も肝に銘じなくてはいけません。今未踏でソフトを作っていますが、仮に有望なソフトができたとしても、お金を集める方法は Google Adsense ではあまりにもね。良いものを作ってちゃんと売る、まずはここからです。

Posted by あかさた
ニフニフ動画を見てみました。ニコニコ動画の劣化コピーです。ニフティがやるんだからもうちょっとましなものが出て来るんだと思っていましたが。

切込隊長BLOG(ブログ): ニフニフ動画がネット諸氏に送る絶望より

何この脱力感。営業数字が上がらない営業マンを大声でドヤしつける管理職のそれではなく、数ヵ月後の資金繰りに思い悩む経営者が頭を抱えるタイプのダウナー系のインパクトを見る者に与えることにかけては、やはりニフティには一日の長がある。


あまりに秀逸なコメントに脱帽。そう、ニフニフ動画を語るにはこの脱力感が一番適当だと思います。画面を見た瞬間、「うわ、やる気ねぇ」って感じさせるのは、なかなか凄いことですよね。多分、急ごしらえのシステムで作りこみをしている時間が無かったんでしょうけど。

2007/6/14 2:36 時点でランキング一位が「すごいぜカスラック」(JASRAC をこき下ろした動画)というのもニフニフ動画を象徴している気がします。サイトコンセプトから何から何までパクリで構成されているという意味では、ニコニコの無法っぽさのさらに斜め上を行っています。この点において、むしろ褒めるべきなのかもしれません。

わずかにニフティのやる気(=押す気満々の自爆スイッチ)を感じさせるのはこちらのページか。

いやいや、しばらくニフニフから目が離せませんねぇ。

追記(2007/6/14 3:18)。

でも、成功する可能性がゼロなわけではありませんよ。ニコニコは有料化で失速するかもしれません(※)し、ニフティなら最初からある程度集客できるかもしれません。Rimo と違ってニコニコとガチンコになるのは、かえって良いのかも。

※ 負荷を抑えるため、ニコニコでは、初期に登録したユーザー以外はアクセス制限がかかっていて、かなり不便らしいです。有料ユーザーになればいいのですが、お金を払いますかねぇ?

Posted by あかさた
日本 Ruby 会議 2007 の Dave Thomas のスピーチが載っていました。すばらしい内容。こんなことをしゃべれる人間になりたいものです。こんなことなら行けばよかったな~。。。

さて、変なところに反応してみます。

日本 Ruby 会議 2007 の Dave Thomas のスピーチのログより

でも、あるプログラマに着目すれば、そのプログラマが時間あたりに書けるコードの行数は、プログラミング言語によらず決まっている、たとえば一日に50,000行なのだそうだ。


先生! 私は一日に 500 行も書けません!!
(Kodougu なんて 5000 行くらいで出来ています。)

えー、なんと言うかあれです。プログラマの生産性は少なくとも 100 倍は格差がある・・・と。私は自分が最底辺でないことを願っていますが(苦笑)。しかし驚くに値しないことです。私はピアノが趣味(20 年以上やってる)ですが、ピアノの初心者が 1 曲弾けるようになる間に、同程度の曲を同程度の品質で 10 ~ 50 曲くらいは習得できるでしょう。才能のある人なら、その数倍 ~ 数十倍になってもまったくおかしくありません。

要はそういうこと・・・なんでしょうねぇ。はぁぁ・・・。

■ 追記(2007/6/13 23:39)
一日に 50000 行ではなく、一年に・・・だそうです。ミスプリかな。ま、この手の数字は話のネタなので、そんなにまじめに考える必要は無いですよ。

でも、Ruby や Lisp で 50000 行も書いたら、世界征服できるんじゃないかって考えるのは私だけですかねー。(大袈裟)

Posted by あかさた
左側のメニューの下のほうに日本地図があると思います。これは、なかのひとというブログパーツです。アクセス解析ツールの一つなのです。特徴としては、「どんな組織の人がアクセスしてきたのか」に特化していることです。

仕組みとしては、whois 情報を元に、経度緯度に変換、地図上に表示とのことです。

よく、この業界では「××のなかのひと」という表現をしますが、まさにこのツールはどこのなかのひとがアクセスしてきたか調べるためのものというわけです。一日で開発出来てしまいそうなツールですが、アイディアが面白いのでしばらく使ってみます。

Posted by あかさた
最近私が実践している「くそエディタ」を立ち上げる方法について。

「くそエディタ」については以下を参照してください。

射撃しつつ前進 - The Joel on Software Translation Project
http://local.joelonsoftware.com/mediawiki/index.php/%E5%B0%84%E6%92%83%E3%81%97%E3%81%A4%E3%81%A4%E5%89%8D%E9%80%B2

このやり方は Windows にのみ対応しています。でも別に他の OS でも実践できるでしょう。[スタート]-[すべてのプログラム]-[スタートアップ]にエディタもしくは IDE のショートカットを追加します。すると、PC を起動すると、勝手にエディタが立ち上がってくれます。間違っても、スタートアップでメーラやブラウザを立ち上げないこと。

わーい、これでたくさんプログラムが打てるぞ!

Posted by あかさた