第3回RHGの逆襲(RHG 片手に Ruby 1.9 を読む集い)に参加しました。以下にレポートを上げてあります。

八角研究所 : RHG 片手に Ruby 1.9 を読む集い(The RHG Strikes Back)に参加した(3) - 第3回RHGの逆襲http://www.hakkaku.net/articles/20080408-183

今回の内容は Ruby のクラス・メソッド・モジュールの定義に関する部分を勉強しており、特異メソッドやメタクラスなど処理系好きのみならずオブジェクト指向好きにはおすすめの内容となっています。是非ご覧ください。

Posted by あかさた
八角研究所にて、クライアント(Flash, JavaScript)とサーバ(NekoVM)で動作するコードを出力するオブジェクト指向プログラミング言語 haXe を紹介する記事を書きました。

続きを読む

Posted by あかさた
最近、八角研究所で技術記事を書いているのですが、そこで、はてなブックマークの作り直しについて - naoyaのはてなダイアリーに触発されてですが、TDD(テスト駆動開発)が新規性の高いサービス開発に適するかどうか考察してみました。

TDD は新規性の高いサービス開発には適さない
http://www.hakkaku.net/articles/20080331-181

この話題にはもう少し踏み込みたいところです。

Posted by あかさた
Flash 版 Kodougu の提供を開始しました。といっても IE 限定ですが。当面は FireFox は JavaScript/SVG、IE は Flash クライアントを併用することになります。

まだ試験運用中ですが、速度は従来と比較して 5 ~ 10 倍くらいになっていると思います。

続きを読む

Posted by あかさた
第2回RHGの逆襲(RHG 片手に Ruby 1.9 を読む集い)に参加しました。以下に記事を作成しましたので、興味のある方はご参照ください。

八角研究所 : RHG 片手に Ruby 1.9 を読む集い(The RHG Strikes Back)に参加した(2) - 第2回RHGの逆襲
http://www.hakkaku.net/articles/20080226-155

主催者の yugui さんの記事はこちらです。

Posted by あかさた
Rails勉強会@東京第27回のポジションペーパ。

ポジションペーパ(png)

そろそろ、パワポベースはやめにして、普通にテキストにしよう。。。

Posted by あかさた
今、Kodougu のサクサク感向上開発をしているのですが、なかなか出来あがらないので、現実逃避(?)にアクティビティ図を作ってみました。結構、いい加減です。

作成時間は 15 分くらいです。年度内にはパフォーマンスを劇的に向上したクライアント(IE 向け)とメタモデリング機能を一般公開したいのですが、できるやら。。。

続きを読む

Posted by あかさた
Ruby 1.9 を読む勉強会「The RHG Strikes Back」に参加しました。詳細は以下に書いてあります。

八角研究所 : RHG 片手に Ruby 1.9 を読む集い(The RHG Strikes Back)に参加した(1) - 第1回 RHG の逆襲

また、主催者の Yugui さんの該当記事は以下のとおりです。発表資料があります。

第1回RHGの逆襲 発表資料 @ 2008年01月 @ ratio - rational - irrational @ IDM

上記記事によると開催方法をどうするかは悩みのようです。道具立てはいくつも改善案が出ているので、本質的には「人数が集まりすぎた場合の複数拠点開催は難しい」「ターゲットが分かりにくい(増えすぎ?)」あたりが問題のようです。

この辺、主催の Yugui さんがどこに価値を持っているのか(多くの人に Ruby の実装を知ってもらうとかとにかく難しいと評判の YARV の実装を知りたいとか)次第ではあるのですが、個人的には本当に RHG を書きなおす方向で勉強会が進むといいかなと思いました。

RHG は読めば私のような Ruby 初心者でもコードを理解できますし、RHG 書く側は相当わかる人にならないと書けません。勉強会として成果物も残ります。

問題はかなり重労働になりそうなことでしょうか。(^^; 私はまぁ、時間は裁量できるので多少重労働になってもあまり問題ないのですが、あまり戦力にならんしなぁ・・・。

Posted by あかさた
いまさら聞けないAdobe AIR「超」入門(1/4)- @IT は「AIR とは何か」を知るには良い記事なっているようです。ただ、JavaScript を使っている身としては、Flex Builder を使えば・・・という開発環境はちょっと面倒です。

JS 使いなら、クジラ飛行机さんが書かれている AIR に関する連載「八角研究所 : JavaScript使いのためのAIR入門(1)」の方が身近に感じられるかもしれません。オフラインアプリや jQuery との連携など JS 使いにとって実践的な内容が紹介されています。

などと、勝手に宣伝してしまっていいのだろうか。
ToDo:「後で了解を取る」

Posted by あかさた
Rails勉強会@東京第26回に行ってきました。今回は珍しく前日にアルコールを入れていなかったので、割と詳細なメモを取ることができました^^;。そのメモをもとに勉強会の模様をお伝えしたいと思います。

続きを読む

Posted by あかさた